
-
20g
¥1,650
SOLD OUT
-
50g
¥3,300
SOLD OUT
昔から田舎のお家のまわりには、食べられる植物や、薬になる植物、工芸に使う植物などが植えられてきました。シャエンバ、ヤシキリン、イグネとも呼ばれる地域のお庭は、伝統的エディブルガーデンなんですよ。物にあふれた現代では、ほとんど使われなくなった植物たちが、敷地の片隅に観葉植物的に佇んでいます。ニッケイもその一つ。
江戸時代から薬木として利用されてきたニッケイは、京都の八つ橋でおなじみのニッキの原料。シナモンといったほうがわかりやすいかもしれませんね。傷寒論を読んでると必ずでてくるのがニッケイ。葛根湯や桂枝湯などの漢方薬に配合されていて、温める効果があるので、ホットチャイや、火鍋、薬膳シロップなどにもオススメです。
20g /包 1650円
50g /包 3300円
食べる植物図鑑 #06 ニホンニッケイ
++++++++++++++++++++++++++++
学 名 Cinnamomum sieboldii
分 類 クスノキ科ニッケイ属
英語名 Goldenrod
利用部位 若芽、花
主成分 シンナムアルデヒド
クマリン、カンファー
++++++++++++++++++++++++++++
【発送について】
【発送について】
注文いただいてから3~5営業日以内に発送します。
入荷状況により発送のタイミングが遅れる場合があります。その場合はご連絡させていただきます。
【銀行振込について】
銀行振込を選択された場合、金額をお間違えになると、STORESの都合上、うまく振り替えができず、自動キャンセル扱いとなる場合があります。金額のお間違えには十分お気をつけください。