other

-
20g
¥1,650
SOLD OUT
-
50g
¥3,300
SOLD OUT
-
100g
¥5,500
SOLD OUT
中央アジアの乾燥地帯が原産。繁殖力が強く、に当たりの良い道端に生える。西洋では、月の女神にちなんで、アルテミシアと呼ばれ、婦人薬として重宝されました。沖縄ではフーチバと呼ばれ、料理に使われています。
昔は、旧暦の3月3日に草餅を作る習慣があり、通称「モチグサ(餅草)」とも呼ばれています。生薬名は「艾葉(がいよう)」と言い、灸のもぐさ、漢方薬の原料になります。
沖縄ではフーチバと呼ばれ、料理に使われています。独特の苦みはありますが、料理へのアレンジもしやすく、粉末にしてスイーツにしたり、着色料として食べ物を染めたり、といった使い方もできます。ぜひいろいろアレンジを楽しんでみてくださいね。
お試し 20g /包 1650円
おすすめ 50g /包 3300円
お徳用 100g/包 5500円
食べる植物図鑑 #02 ヨモギ
++++++++++++++++++++++++++++
学 名 Artemisia indica
英語名 Mugwort
別 名 モチグサ
分 類 キク科ヨモギ属
主成分 精油成分、タンニン類
生薬名 艾葉
性 味 温、苦、辛
帰 経 肝、脾、腎
効 能 散寒、止血
++++++++++++++++++++++++++++
【発送について】
注文いただいてから3~5営業日以内に発送します。
入荷状況により発送のタイミングが遅れる場合があります。その場合はご連絡させていただきます。
【銀行振込について】
銀行振込を選択された場合、金額をお間違えになると、STORESの都合上、うまく振り替えができず、自動キャンセル扱いとなる場合があります。金額のお間違えには十分お気をつけください。